増えた 薬。 あのままいけると思っていたのに。甘かった。 ・ジェイゾロフト…12.5mg×2 25mg/day ・ワイパックス…0.5mg×2 1mg/day ・レンドルミン…0.25mg/day ・リスパダール…頓服使用 ジェイゾロフトとワイパックスが増えた。 一時的なものだと思ってあまり気にしないこと、とは言われた… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月13日 続きを読むread more
病気、怪我 ○病気 徐々に回復傾向。ただ、抗不安薬のワイパックスを一気に1/4に減らした時、環境の変化もあったのかわからないですけど、かなり不安定になりましたね…。 で、11月からSSRIのジェイゾロフトが追加。抗うつ薬。 緊急時に使う安定剤のリスパダールは使用回数減ってます。最近ではほとんど使わずに済んでます。 困ったこともありま… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月27日 続きを読むread more
2ヶ月 実家に戻って2ヶ月が経った。 ○研修 ・個別圃場の野菜…だいぶ育ってきた。多少の遅れはあるけど、今のところ順調。キャベツ、ブロッコリー、大根、人参、レタス、白菜、ほうれん草。近く植える予定のが、からし菜、蕪、無臭にんにく。 ・農家研修…なんとかやってる。途中で調子悪くなって10回中3回強制送還(係の人が呼ばれて連れて帰… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月03日 続きを読むread more
長いこと書いてなかった(その弐) 7/12 弟をちゃんと見送ったら、私は成田の祇園祭へ。 暑かった。きゅうりの塩漬け3本に水、アクエリアスと熱中症回避に必死だった。 とてもお酒飲める感じじゃなかった。 山車とかお神輿も見たかたったものだけど、一番の目的は、この祇園祭の時しか公開されない「奥の院」へ入ること。 大日如来さんが安… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月19日 続きを読むread more
ちょっと疲れた一週間 6/15 酩酊状態で薬。なぜかやってしまっていた。薬の用量は守ってた…と思う。 記憶の欠落、奇行、その他が発生。 起きた時、家のあり様を見て呆然とする。復旧に半日。 隣から苦情も受けた。 家に他の人がいなくてよかった。いたら、その人に何をしていたかわからない。 6/17 母来る。20日まで。 6/… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
よかったこと お医者さんの中でも力関係ってあるんだなあ…。 私が言ってもやめてくんなかったジプレキサ、別件で行ってる所の鶴の一声で無しになった。 副作用の高脂血症の値(血中の中性脂肪の値)は700越えだったし、Ⅱ型糖尿病の血糖値は予備軍寸前までじわじわ上がっていってたもんなあ…。 で、薬変わってフルニトラゼパム(ロヒプノールのジェネリッ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月13日 続きを読むread more
楽しいことが もともとあんまり無いのにさらに無くなったんですけど。 薬変えたら。 ジプレキサ2.5mg(寝る前+朝食後)に。前はジプレキサザイディス5mg。 いやまあ、調子いいからいいんですけどね? 好きなこと 食べる→仕事柄もあるけど、食べるのが好き。たぶん人の倍以上は食べる。未だに。 それが今や1/4まで量を落とし込んでお… トラックバック:0 コメント:4 2015年02月10日 続きを読むread more
薬 知ってる人は知ってるけど、私、薬使ってなんとか生きてます。 メイラックス1mgとジプレキサザイディス5mg。 相当少ない量らしいけど。 私が薬受け付けない種類があるのと、薬嫌いが理由。あと、飲み合わせ?余分があるから。 でもさ、二桁種類も飲みたくないよ…。そういう医師に当たらなくてよかったよ…。 そもそも一番初めの処方がリ… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月04日 続きを読むread more
現実感が無い なんか不思議…。 薬ってこんなに早く耐性付いてくるものなのかな…? どんどん効いてる時間が短くなってきてる…。 薬切れるとやっぱり戻ってしまう。 薬効いてるときだけなんだよ…結局。元気っぽくいられるのは。 それが悔しい。 自分のことなのに、どこか他人ごとな自分がいる。 現実感が薄い。ほぼ無気力。コミュニケーションと… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月21日 続きを読むread more
経過 2014-12/24 カウンセリング(朝) 復職について急遽某所にて話し合い(夜) この一日で疲弊して、以後3日間、泥のように寝てた。 目を覚ませばフラッシュバックばっかり。 日に日に収まってはいったけど。 休職するきっかけになった日よりもえらかった。 この方法はきついですよ、と事前に言われていたけど、なかなかのき… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月08日 続きを読むread more